
躾(しつけ)、教育、育児に悩む親や教師のための学習サイト - 新しい子育て法を提案します
本文目次
※初めてご覧になる方は、最初から順に読んでいくことをお薦めします。途中から読んでも、意味がわからないと思います。
※著書の内容と重複する点も一部ありますが、著書の方が平易に文章も練られていますので、そちらもぜひご覧ください。
導入編※著書の内容と重複する点も一部ありますが、著書の方が平易に文章も練られていますので、そちらもぜひご覧ください。
基礎編
- Lesson 2
- (1) 叱ることについて
- (2) あなたはどのように叱りますか?
- (3) どんな場面で叱りますか?
- (4) 叱る方法の効果と副作用
- (5) 叱り方の例
- Lesson 3
- (1) 教育の崩壊は何故起こる?
- (2) 子供と対等な関係を築きましょう
- (3) 子供を尊敬しましょう
- (4) 子供を信頼しましょう
- (5) 事例研究
- (6) 事例研究の解答例
- Lesson 4
- (1) 何を目標に教育をするか? (教育の目標)
- (2) 生きる力を養う
- (3) 事例研究 子供の喧嘩
- (4) 事例の考察
中級編
- Lesson 5
- (1) 健全なパーソナリティとは
- (2) 自己受容
- (3) 他者受容、他者理解
- (4) 貢献感
- (5) 事例 運動会
- Lesson 6
- (1) ほめることについて
- (2) ほめることの意外な落とし穴
- (3) ほめることについて 事例
- (4) スキンシップのタイミング
- (5) ほめるかわりに
- Lesson 7
- (1) 子供は何から学ぶか
- (2) 経験から学ぶ
- (3) 体罰から子供が学ぶこと
- (4) 子供の権利(決定権)
- (5) 親と子、教師と子供の協力
- Lesson 8
- (1) 子供をわがままにしないために(自由、権利、責任と自己中心)
- (2) 自由を制限するもの
- (3) 事例 茶髪の校則
- (4) ルールについてのまとめ
- (5) 事例 わがままな子に対して
上級編
- Lesson 9
- (1) 困った行動への対処法 (どんな時に困った行動をするか)
- (2) 適切な行動をする場合
- (3) パターン別の困った行動への対処法
- (4) 子供の心のメカニズム
- (5) 兄弟喧嘩
- Lesson10
- (1) 子供の話に耳を傾けましょう
- (2) おしゃべりなお母さん
- (3) 成長した子供へのスキンシップ
- Lesson11
- (1) 競争について
- (2) 協力について
- (3) 競争は悪いことではありません
- (4) 事例 ひとつのグループとして扱う